Top > 下水道の日(9月10日)

■ 9月10日は「下水道の日」です ■

第62回下水道の日ポスタ-.jpg

「下水道の日」は、1961年(昭和36年)、著しく遅れているわが国の下水道の全国的な普及(当時の普及率: 6 %)を図るため、「全国下水道促進デー」として始まりました。
それから約40年が経過し、日本における近代下水道の基である旧下水道法が制定された1900年(明治33年)から100年を迎え、その記念行事が行われたこと、また、2001年(平成13年)が21世紀のスタートの年にあたることなどから、近年の下水道に対する認識の高まりもあり、より親しみのある名称として「下水道の日」に変更されることになりました。
今年度も下水道の日に関連して、下水道の役割や、下水道整備の重要性などについて、国民の皆さまの理解と関心を一層深めることを目的として、関連行事等が全国各地で実施されます。
【主な「下水道の日」関連行事】
[1]下水道施設の見学
下水処理場が一般開放され、下水がキレイな水になる過程が見学できます。また、実際に下水道工事で使う機材等を展示している都市もあります。

[2]下水道教室
微生物の観察、水質検査実験、豪雨体験、クイズラリー等により下水道をより知ることができるイベントが開催されます。
全国で開催される「下水道の日」関連行事等については、https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/R3gesuidou-day.htmlに掲載していますのでご参照ください。